
COPDの記録ですので、個人的な日記になっています。単なる記録ですので読み飛ばしてくださいね。
3月26日、薬をもらいに呼吸器内科へいってきました。
前回の通院は昨年の12月8日なので、およそ3か月半ぶりに薬をもらいにきたことになります。
どうしてこんなに久しぶりなのかというと、薬の頻度を減らしていたから。調子がいい時はなるべく薬を使わないようにしていました。
花粉症の対策は市販薬で大丈夫
毎年この季節になると、花粉症の症状が出てきます。
去年もブログ記事のしていますが、お医者さんにも「花粉症の影響で喉の違和感や息苦しくなることもある」と言われています。
今年は花粉症の症状が軽いので市販薬をたまに飲むだけでラクになっていますね。
久光製薬 2012-11-01
逆流性食道炎
ダイエットと筋トレによって姿勢を見直すことで逆流性食道炎がラクになります。これは以前に経験しているので、意識して姿勢良くするように心がけていますね。
逆流性食道炎でもノドや咳の症状があるとお医者さんに確認済みです。
スマートフォンのアプリを使って体重やウォーキングなどの管理をしています。これ、おすすめですよ。
処方されたお薬
ネキシウムカプセル20mg
胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎のお薬です。
1日1回夕食後(1カプセル)
スピリーバ2.5μgレスピマット60吸入
気管支が収縮しておこる息切れや息苦しさを予防する吸入薬です。口の中が乾くことがあります。
1日1回吸入(1回2吸入)
最後に
逆流性食道炎でお悩みの方には、薬だけではなく、ダイエットや姿勢を良くすることをオススメします。
私の場合、気を抜くと反り腰になってしまうので、気がついたときには意識的に姿勢を正すように気をつけています。軽い体幹トレーニングをやるようにするだけで、逆流性食道炎がラクになりましたよ。
ぜひお試しください。
日経おとなのOFF 日経BP社 2018-03-02
コメント
はじめまして、こんにちは^^
たんかんと言います。
検索でこちらのブログにたどり着きました。
50歳以下の発症の方を探していたので、本当に嬉しくて(←変な言い方ですみません><)一気に見てしまいました
私は今年の3月末にcopd診断を受けました(47歳です)
他病気の疑いで病院に行ったんですが、レントゲンの肺砲がピンポン玉くらいになっており、見た目で肺気腫とすぐに分かりました。
現在はまだ病院を移動する手前で、呼気検査の詳細はありません(ステージいくつかは不明)
copdの情報を共有できたら嬉しいです^^
私のブログです→https://ameblo.jp/tankan916
たんかんさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
COPDと診断されて不安になられてると思います。私がそうでした。
ネットで検索しても、同じような病気の説明ばかり。
闘病患者さんの生の声であるブログを探しましたね。
COPD患者さんのブログをまとめた記事「COPD(肺気腫)で闘病している先輩患者さんのブログが参考になったので紹介します」がありますので参考になれば幸いです。
これからもよろしくお願いします。
こんにちは!
52歳わたしも中度の肺気腫です。
さいきんは具合が良いので記事が上がらないと勝手に微笑んでいますよー
よろしくでーす
はじめまして。
完治することはないCOPDですが、安定した状態でいられています。
風邪などになることもなくてよかったです。
肺に持病を持つので、お互いコロナ予防には注意しましょうね。