
今までの運動不足を痛感している私は、天気と体調のいい日には1時間ほどウォーキングすることにしている。
風景を眺めながら音楽を聴いて歩いていると、1時間なんてあっという間ですよ。ポイントは同じコースにしないこと。同じコースを歩いていると、やはり飽きるんですよね。
飽きないように、「今日は少し離れたスーパーに行ってみよう」とか、「隣の駅まで歩いてみよう」とか、毎回違うルートを歩くことにしています。
普段、通勤するときなどは普通のイヤフォンジャックにつなぐものを使用している。
ウォーキングの時も最初は普通のものを使っていたが、やはりコードが邪魔に感じてしまうのだ。そこで、ワイヤレスのイヤフォンを購入することにした。
2019/04/05現在は「Tuddrom SP100」というイヤホンを使っています。
Bluetooth ワイヤレスイヤフォン 「QCY QY8」

複数のワイヤレスイヤホンを調べた結果、このモデルにしました。
最大5時間使用可能
連続待受時間は最大約175時間。2時間の充電で連続5時間使用可能なので、急な充電切れの心配もありません。ジムでのトレーニングや通勤程度では安心して使用できますよ。
ワイヤレスで快適
スマートフォンと無線接続なのでコードが邪魔にならないのはストレスフリー。ウォーキングやジョギングの際に最適です。
FREETOO 防水 ランニング&サイクリング用 ポーチ

体に密着させて揺れを防ぐウエストバッグ。防水なので汗や急な雨にも安心です。
私の場合は、この中にスマートフォン(iPhone6)と家のカギと1000円札1枚を入れて使用している。荷物は最低限にしましょう。
最初は飲み物を持っていましたが、1時間程度のウォーキングでは途中では飲みません。帰ってから水分補給で十分です。もしもの時の1000円もあるので、飲み物は持って行かなくなりました。
使用している感想
ウエストバッグは体の密着し、走っても揺れないので満足している。iPhone6プラスを入れてみたがかなりきついので、iPhone6のサイズまでにしたほうがいい。
スマートフォンをバッグに入れたまま、イヤフォン本体で1曲飛ばしたりリピートしたり、音量の調節行える。電話の着信があっても、イヤフォンで受けて会話することもできるので使い勝手がいい。
もしものために1000円札を1枚だけ持っていきます。喉が渇いて飲み物を買うかもしれません。長時間歩いたところで突然足が痛くなり、バスや電車に乗って帰らなければいけなくなるかも。もしものことも考え、多少のお金は持っていきましょうね。
コメント