病気に興味のない方には申し訳ないのですが、これはCOPD(肺気腫)になってしまった私の記録です。
COPDと診断されてネットでいろいろ検索したのですが、60歳以降で発症されるかたが多いせいか患者さんの闘病記があまりにも少なかったのです。そこで若くして発症してしまった私がブログで記録を残し、後々の患者さんに少しでもリアルな闘病記録をお伝えすべく記事に残すことにしました。
10月18日、吸入薬が無くなったので病院に行くことに。
診察で「喉が詰まる感じで息苦しい感じがする」と伝えたところ、薬を変えることになりました。
処方された薬
スピリーバ2.5μgレスピマット60吸入
気管支が収縮しておこる息切れや息苦しさを予防する吸入薬です。
1日1回吸入(1回2吸入)
シムビコートタービュヘイラー60吸入
喘息の発作を予防したり、気管支の収縮による息切れや息苦しさを改善する吸入薬です。
1日2回吸入(1回1吸入)
アンブロキソール塩酸塩徐放OD錠45mg「サワイ」
痰のすべりを良くし、痰を出しやすくするお薬です。
1日1回夕食後(1回1錠)
あとがき
「シムビコート」は通常1日2回は必ず使用すること。定期の吸入とは別に追加で吸入ができます。追加吸入の回数には、上限があります。定時吸入+発作時吸入の合わせて基本的には8吸入まで。1回1吸入を1日2回定期吸入するので、追加できるのは最大6吸入までとなります。
「アンブロキソール」は痰が絡む場合にのみの使用でもいい。
吸入薬は症状によって変えてみるらしい。できるだけ薬の種類は増やしたくない。
前回の通院記録

<COPD記録>1か月ぶり!2回目となる呼吸機能検査の結果は?
2週間前からウォーキングを始めました。2.3日に1回は近所を1時間ぐらい歩いて気持ちのいい汗をかいています。呼吸のた...
コメント