キャンプを趣味にしていると、道具がどんどん増えてきませんか?
自分で所有するキャンプ道具を把握するためにも、現在のキャンプ装備をリスト化させてみました。なるべく道具を増やし過ぎないように気をつけていましたが、今では使っていない道具もあります。
これからも無駄なものを購入しないように自分の物欲をコントロールするため、そして、これからキャンプを始めようと考えていらっしゃる初心者の方の参考になればうれしく思います。
キャンプ道具のジャンル分けはAmazonを参考にしました。
目次
テント・タープ
ソロ~3人でのキャンプを考えて選んでいます。
キャンプ道具を積み込んだコンパクトカーに乗れる人数が3人なんですよね。大人3人を上限と考えて、テントやタープの大きさを決めました。
あわせて読みたい
【愛用テント・タープまとめ】ソロから3人キャンプまで使用人数やシチュエーションによって対応可能
ソロテントやコンパクトなタープも購入し、グループキャンプだけでなくソロでもキャンプできるアイテムがそろいました。 これまでの購入理由や履歴を振り返りながら、実...
あわせて読みたい
「アメニティドームS」前室パネル用ポール追加でタープ不要
経営するBARのお客様や友人達とキャンプやバーベキューを楽しんでいます。 テントは「スノーピーク アメニティドーム」と「スノーピーク アメニティドームS」を所有...
あわせて読みたい
「スノーピーク アメニティドームS」のインナーマットに選んだのはコレ!
彼女と2人でキャンプデートを楽しんだり、夫婦2人きりでデュオキャンプをするときに、テントのサイズ選びに迷っていませんか? 僕は「スノーピーク アメニティ...
あわせて読みたい
【ソロ~2人用タープ】DDタープ3×3を購入したのでペグとロープを交換してみた
ソロや2人でのキャンプに最適なサイズの小型タープを購入しました。 いろいろなタープを比べて選んだのは「DDタープ 3×3」。3メートル四方で2人でも快適に使えるサイ...
寝袋・マット
冬にキャンプしないので、春~秋の3シーズン対応のシュラフを使っています。以前使っていた封筒型シュラフはゲスト用になりました。
あわせて読みたい
「スノーピーク アメニティドームS」のインナーマットに選んだのはコレ!
彼女と2人でキャンプデートを楽しんだり、夫婦2人きりでデュオキャンプをするときに、テントのサイズ選びに迷っていませんか? 僕は「スノーピーク アメニティ...
バーナー・バーベキューコンロ・焚き火台
- シングルバーナー
- バーベキューコンロ・焚き火台
- トーチ・火起こし
- コンロアクセサリー
30人でのバーベキューを主催したことがあるので、持っているバーベキューコンロ・焚き火台でいつでも開催することが出来ますよ。
あわせて読みたい
【SOTO ST-310・ST-301】一体型と分離型のカセットガス式シングルバーナー
複数人でのキャンプには2台のシングルバーナーを持っていきます。「SOTO レギュレーターストーブ ST-310」と「SOTO シングルバーナー ST-301」である。 燃料コスト...
あわせて読みたい
ユニフレームの焚き火台「ファイアグリル」2サイズを重ねて比較!オススメ人数は?
コストパフォーマンスが高く、高評価で評判の焚き火台「ユニフレーム ファイアグリル」。 通常サイズとラージサイズの2種類とも所有しています。実際に使っているから...
あわせて読みたい
【尾上(ONOE) フォールディングBBQコンロ】バーベキューでも焚き火台にも!コンパクトでコストパフォー...
ユニフレームの焚き火台「ファイアグリル」でバーベキューや焚き火をしていましたが、2人でキャンプに行くことになって一回り小さな焚き火台を探しました。 そこでA4サ...
クッキング用品
- クッカー
- クッキング・BBQツール
- 食器・カトラリー
- 燻製・スモーカー用品
クッカーは人数に合わせて3種類もってます。
1人用のソロクッカーは食器としても使えるので、ファミリーキャンパーの方も持っていると便利ですよ。浅型タイプがおすすめです。
あわせて読みたい
ユニフレームの山クッカーMと山フライパンをセットで購入!気持ちよくジャストフィットするのでおすすめ...
愛用するソロクッカーに付属するフライパンに不満があったので、新しくフライパンを購入しました。フライパンだけのつもりが、クッカーセットまで追加購入してしまった...
あわせて読みたい
ユニフレームのクッカー「fan5duo」の収納ケースとして選んだのはコレ!
私がキャンプで愛用する「ユニフレーム fan5duo」は3.4人までのキャンプに最適なクッカーです。このクッカーがダメになっても、再び同じものを買い直す...
あわせて読みたい
キャンプ用食器はシェラカップとプラスチック製のお皿がシンプルでおすすめ
キャンプ用の食器セットをどれにしようか悩んでいませんか? スプーン・フォークやマグカップなど余分な付属品があったり、カラフルすぎて子供のままごとセットみたいだ...
あわせて読みたい
シングルと比較して「スノーピーク チタンダブルマグ300」を選んだ理由
キャンプにマグカップは必須です。ビールは缶のまま直接飲めますが、ウイスキー好きな私は氷を入れてロックスタイルで飲むためにマグカップが必要なのです。 スノーピー...
テーブル・チェア
大きなテーブル1台よりも、コンパクトなテーブルを複数台使うほうが便利。焚き火を囲んだり、川原のそばに移動したり。
チェアに座って寝てしまう方は、安定感のあるイスを選びましょう。そして、ハイバック仕様だと気持ちよく寝ることが出来るのでオススメです。
あわせて読みたい
実際に使ってみてわかった!キャンプでオススメのテーブル
初めてキャンプ道具を購入するとき、テーブル選びに困っていませんか? 実際にキャンプ場で使ってみないと、使いやすいか不満が無いかわかりにくい物です。そこで、私が...
あわせて読みたい
「キャプテンスタッグ トレッカー ジュラルミンロールテーブル」は万能テーブルだった
車を横付け出来るオートキャンプ場は荷物の持ち運びが少なくてラクですよね。 最近はオートキャンプ場を利用するよりも、徒歩で荷物を運ばなければならないフリーサイト...
あわせて読みたい
コールマンのバンブーサイドテーブルは耐荷重80キロ!高さ40センチで万能すぎる
キャンプ用のテーブルで悩んだことはありませんか? もしも4人でキャンプに行くなら、4人で使用するサイズの大きなテーブルを考えますよね。私も最初は大きなロールテー...
あわせて読みたい
【焚き火に最適】コットンキャンバス生地のハイバックチェアおすすめ8モデルまとめ
キャンプでの楽しみの一つが「焚き火」。焚き火をしながらのんびり過ごすというキャンパーの方も多いと思います。 焚き火の近くでは火の粉に注意が必要ですよね。 ダウ...
あわせて読みたい
【ビジョンピークス キャンバスリラックスチェア】コットン製で焚き火も安心のハイバックローチェア
皆さんはどんな目的でキャンプに行っていますか? 私は焚き火を眺めながらリラックスしてお酒を飲むために、アウトドア道具を車に詰め込みキャンプに行っています。 キ...
ボトル・クーラーボックス
大きすぎるクーラーボックスは持ち運びに大変。40リットルが1人で気軽に扱える限度だと思います。それ以上大きなサイズは2人で持ち運ぶことになるでしょう。
ホイール付きだと移動がラクラクで、キャリーカートを買い足す手間が省けます。
20~30リットルサイズを2台というのもアリ。
あわせて読みたい
キャンプやバーベキューで液体の調味料は漏れないナルゲンボトルに入れ換えるべき
現在、キャンプ用の調味料を整理しています。 塩コショウなど粉状の調味料は、そのままの容器でも100均のボトルに移し変えてもいいですね。 ただし、液漏れの心...
あわせて読みたい
タイヤ付きクーラーボックスは持ちやすさと保冷力が大事!イグルーで間違いなし
お花見の季節がやってきましたね。食べ物とビールを持って桜の下で楽しむことが「春のイベント」の王道ではないでしょうか。 お花見に限らず、バーベキューやキャンプ、...
ライト・ランタン
- ヘッドライト
- ハンディライト
- ランタン
- ランタン用アクセサリー
ガソリンやガスを使うランタンもありますが、乾電池式のランタンが主流になっています。
ファミリーキャンプの場合、メインランタン・テーブル用・テント用の3つのLEDランタンがあれば大丈夫。
あわせて読みたい
【LEDランタン・ライトまとめ】変換アダブターを使って単3乾電池だけに統一しよう!
キャンプ場の夜は明かりなんてもちろんありません。自分達で明かりを作り出すランタンを持参しなければならないのです。 ランタンと言っても、ガソリンやガスなどの燃料...
フィールドギア
ここは趣味の世界。お好きなものをご自由に。
あわせて読みたい
【キャンプギア】愛用しているナイフ・マルチツール・鉈・ノコギリまとめ
キャンプなどのアウトドアやちょっとした作業の時に役立つナイフやマルチツール。 実際に愛用しているアイテムをまとめて記事にしてみました。なるべく用途がかぶらない...
あわせて読みたい
キャンプにナイフは必ずしも必要ないが男のロマンである
ファミリーや仲間で集まってバーベキューをすることが多い。 30人集まるバーベキューの道具を1人で所有するので、包丁とまな板のセットが5つ持ってるんですよね。調理に...
あわせて読みたい
マルチツールはレザーマンWAVE(ウェーブ)がオススメ!他6モデルとの比較まとめ
キャンプに必ず持参するマルチツールは定番の「レザーマン ウェーブ」を愛用しています。持っていて安心できるアイテムですよね。 これから、レザーマンのマルチツール...
あわせて読みたい
カセットボンベから充填できる「伸びるターボライター」が便利
COPDという病気になって今は禁煙してしまったのですが、以前は1日に2箱以上タバコを吸っていた元ヘビースモーカーです。多いときは赤マルボロを3箱も吸っていたのでチェ...
終わりに
ソロ~3人でのキャンプを考えてを選んでいます。
定番アイテムが多くなっていますが、定番になるということはそれだけ評価が高く人気があるということ。いいものだからこそ定番になっています。
あわせて読みたい
【初心者向け】キャンプ道具は日帰りデイキャンプ装備から購入すべき理由
35度を超える猛暑も終わりを迎え、過ごしやすいキャンプシーズンになってきました。 この季節にキャンプを始めてみようと思ったあなたは、キャンプにのめり込むこと間違...
あわせて読みたい
ソロキャンプ装備!ソロキャンパー3人でのキャンプに持っていったアイテム全て公開
先日、ソロテントなどソロキャンプ道具一式を所有している友人2人とキャンプに行ってきました。 グループキャンプばかりしている私は、大きなテントしか所有しておらず...
あわせて読みたい
初めてのキャンプ!キャンプ初心者向けコスパ重視おすすめソロ用装備
先日、BARのお客様とキャンプの話になりました。その方は、「キャンプに興味があって行ってみたい」「道具を全く持っていないので、キャンプを始めるにはお金が掛かるだ...
コメント